Oral surgery
親知らず・口内炎・口角炎

処置に迷う親知らずや
お口のトラブルならご相談を
当院の口腔外科では、親知らずの位置や状態に応じた適切な処置を行い、痛みや不安を軽減する治療を提供しています。
また、親知らず、口内炎以外にも、顎関節症や口腔内の外傷、嚢胞の治療にも対応しています。
歯科医師が丁寧に診察し、あなたの健康なお口周り、口腔内環境を取り戻すお手伝いをいたします。まずはお気軽にご相談ください。
親知らず

親知らずとは、大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する歯で、正式には「第三大臼歯」と呼ばれます。また、「智歯(ちし)」とも呼ばれています。
親知らずがまっすぐに生え、きちんと磨けている場合は特に問題ありません。しかし、斜めに生えてきたり、完全に生えきらなかったりする場合は注意が必要です。食べかすが溜まりやすくなり、磨き残しが増えて虫歯の原因となるなど、さまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
抜いたほうがいい親知らずとは

このような状態の場合は抜歯をおすすめします。親知らずにトラブル・不安がある場合は、一度ご来院ください。
- 虫歯がある
- 痛み・腫れがある
- ちゃんとした方向に生えておらず、噛み合わせの障害になる
- 噛み合う歯(対合歯)がない
口内炎
口内炎になると口腔内に白い斑点ができ、辛いものや刺激物がしみるようになります。口腔ガンとの違いは、痛んだりしみたりすることです。口内炎は舌や頬、唇を噛んだときにできるほか、寝不足が続いて体が疲れていたり、胃が荒れていたりするとできやすくなります。
口内炎の治療について
当院では、レーザーによって痛みの改善と除菌をおこなうとともに、塗り薬を処方して早期改善を図っています。
口角炎
口角炎は、口角に炎症が起き、唇の端が赤く腫れたり、皮がむけたり、かさぶたができる病気です。また、口角炎になると唇が乾燥し、口角部は皮膚が薄く刺激を受けやすい場所のため、荒れやすくなっています。
口角炎の治療について
当院では、レーザーによって痛みを和らげるとともに塗り薬を処方して改善を図っています。
その他の口腔粘膜疾患もご相談ください

「口腔粘膜疾患」は、舌や頬、歯肉や口蓋などの粘膜部に起きる水疱やびらん、潰瘍や腫瘤などさまざまな疾患を含みます。
症状としては変色や痛みを伴うものもありますが、中には悪性に変化するものも存在します。「口内炎と思って油断していたら口腔ガンだった」といったこともあり得ますので、気になる症状や病変があれば、早めに当院にご相談ください。